光が物質の境界面で折れ曲がって進むことを何といいますか?
屈折角
Double point!!
融点は何度ですか?
0度
Tripple Point!!
互いに接触する2つの物体の表面が相互運動を行う時の抵抗を何と言うか?
摩擦力
ルーペを使う時してはいけないことは?
太陽を見ること
Double Point!!
マグマが冷え固まってできた岩石はなんていうでしょう?
火山岩
Double point!!
振動数の単位は何ですか?
Hz(ヘルツ)
気体の粒子の特徴を答えなさい
粒子が飛び散っている
作用点の働きはどんなですか?
ものに力がはたらく ところ
Double Point!!
おしべの先端はなんといいそこに何が入っているか
おしべの先端がやくで花粉が入ってるところを花粉のうという
深成岩のつくりはなに組織でしょう?
等粒状組織
反射の法則とはなんですか?
光の入射角と反射角が等しくなること
Double Point!!
蒸留とはなんですか?
液体を沸騰させて気体にしたものを再び液体にして集める方法
Double Point!!
フックの法則とはどんな法則ですか?
ばねの伸びは引く力に比例するという法則
節足動物のうち、昆虫類に分類されるもの特徴は?
頭部、胸部、腹部に分かれる、もしくわ気門から空気を取り入れる
サンゴ🪸の化石が見つかったことから、当時はどんな環境だったのか?(海)
浅くて暖かい海🌊
Double Point!!
凸レンズの軸に平行な光を凸レンズに当てると光が屈折してある一点に集まる。この点を何といいますか。
焦点
砂糖、水、砂糖水の中でどれが溶媒ですか?
水💧
水面から5cmのところでの水圧は何Paですか?
500Pa
Double point!!
単子葉類の特徴を全て答えてください(子葉、根、葉脈、茎の維管束)
子葉2枚、ひげ根、平行脈、茎の維管束はバラバラ
れき岩は直径何mm以上のものを言うか?
2mm
花火が上がってからその音が聞こえるまでの時間を測ったら5秒であった。花火が上がった場所まで1690mとして音の速さを求めなさい。
338m/s
質量パーセント濃度の公式はなんですか?
質量パーセント濃度=溶質の質量(g)/溶液の質量(g)✖️100
圧力(Pa)の求め方を答えなさい。
圧力(Pa)=面に垂直に働く力(N)÷力は働く面積(㎡)
双眼実体顕微鏡のピントを合わせるときの手順は?
粗動ネジを少しずつを緩め、微動ネジを回してピントをあわせる
Tripple point!!!
たて状火山、成層火山、鐘状火山(ドーム状火山)の火山の例をそれぞれ答えなさい。
たて状火山:キラウエア、マウナロア
成層火山:浅間火山、桜島、富士山
鐘状火山(ドーム状火山):昭和新山、有珠(うす)山、(雲仙)普賢岳(うんぜんふげんだけ)