感染症の基礎知識
感染経路とその遮断
予防のための生活習慣
ワクチンと予防接種
有名な感染症と歴史
100

病原体が体内に侵入して増殖し、健康被害を生じる病気の総称は何? 

A. アレルギー B. 感染症 C. 中毒症 D. 生活習慣病

B. 感染症

100

手指や皮膚同士の接触により病気が広がる経路は何? 

A. 接触感染 B. 飛沫感染 C. 空気感染 D. 経口感染

A. 接触感染


これを防ぐためには、手洗いや消毒、個人防護具の使用が重要です。

100

感染予防のため、外出時に着用して鼻と口を覆うものは何? 

A. ゴーグル B. マスク C. 手袋 D. ガウン

B. マスク 

マスクは咳や会話で飛ぶ飛沫を遮って周囲に広げにくくし、他人の飛沫を吸い込む量も減らします。さらに、口や鼻に手を触れる回数が減ることで接触感染も防ぎやすくなります。

100

海外に行く前に、国によっては「証明書」が必要なワクチンは何? 

A. インフルエンザ B. 狂犬病 C. 黄熱病 D. 麻しん

C. 黄熱病

「イエローカード」という国際証明書が必要になる国もあります。

100

14世紀にヨーロッパで大流行し、多数の死者を出した腺ペストの別名は何? 

A. 赤死病 B. 白死病 C. 黒死病 D. 青死病

C. 黒死病

症状が進行すると 敗血症 による皮膚の出血斑で体が黒ずんで見え、発病から2-3日で死亡してしまったためだと考えられている

200

インフルエンザやコレラなどの原因となる微生物をまとめて何という? 

A. 酵素 B. 病原体 C. 免疫細胞 D. タンパク質

B. 病原体


感染症の原因となる微生物のことです。

200

くしゃみや咳による飛沫を介して感染が広がる経路は何? 

A. 経口感染 B. 飛沫感染 C. 空気感染 D. 媒介感染

B. 飛沫感染


これを防ぐには、マスクの着用、手洗い、換気、消毒が重要です。

200

石けんやアルコールで手を洗う衛生習慣は何? 

A. 手洗い B. うがい C. 消毒液散布 D. 洗顔

A. 手洗い

手洗いは手についたウイルスや細菌を物理的に洗い流し、口や鼻、目に運ばれるのを防ぎます。これにより、接触による感染のリスクを大きく減らせます。

200

日本語で「ワクチン」の語源になった「vaccine(ヴァクシン)」は、ラテン語で何という意味? 

A. 血液 B. 牛 C. 消毒 D. 針

B. 牛

「vacca(牛)」が語源。ジェンナーが牛痘を使ったことに由来します。

200

新型コロナウイルスによるパンデミックを受け、2020年にWHOが初めて発表したのは次のうちどれ?

A. インフォデミック B. ワクチン認証 C. ロックダウン D. パンデミック憲章

A. インフォデミック

 情報を意味するインフォメーションと、感染症の急激な拡大を意味するエピデミックから来ている。

300

病気の症状は示さないが、病原体を他人に広げる可能性のある人を何と呼ぶ? 

A. 健康保菌者 B. 発症者 C. 不顕性感染者 D. 宿主

C. 不顕性感染者

特に風疹やポレオの患者が不顕性感染の割合が高いとされています。

300

ウイルスが空気中に長時間浮遊して遠くまで伝播する経路を何という? 

A. 空気感染 B. 水系感染 C. 接触感染 D. 経口感染

A. 空気感染


空気感染は、しぶきの水分が蒸発して空気中に浮いた病原体を吸い込むことによるもの。一方、飛沫感染はしぶきそのものが口や鼻の中に入り込んでしまうことによるものです。

300

室内の空気を入れ替えてウイルスを排出するために行う行為は何?

A. 加湿 B. 換気 C. 除湿 D. 空調調整

B. 換気

換気は室内の空気を入れ替えてウイルスを含む飛沫やエアロゾルを薄め、滞留を防ぎます。その結果、空気を介した感染リスクを下げられます。

300

世界で初めて実用化されたワクチンは、何の病気を防ぐものでしょう?

A. コレラ B. ペスト C. 天然痘 D. インフルエンザ

C. 天然痘

エドワード・ジェンナーが1796年に開発した、最初のワクチンです。

300

1918年に世界で大流行し、数千万人が死亡したインフルエンザ流行は何と呼ばれる? 

A. スペイン風邪 B. アジア風邪 C. 香港風邪 D. ロシア風邪

A. スペイン風邪

初期にスペインから感染拡大の情報がもたらされたため、この名で呼ばれている。

400

家畜などの動物から人へ感染する病気の総称は何? 

A. 動物病 B. 人獣共通感染症 C. 食中毒 D. バイオ感染症

B. 人獣共通感染症


例)狂犬病やオウム病、猫ひっかき病

400

蚊やダニなどの昆虫が病原体を媒介して感染する経路は何?

A. 経口感染 B. 接触感染 C. 媒介感染 D. 飛沫感染  

C. 媒介感染


例)日本脳炎、マラリアなど

食品を媒介とする食品媒介感染もある

400

バランスの良い食事や十分な睡眠により高められる体の防御力を何という? 

A. 抵抗力 B. 活力 C. 免疫力 D. 体力

C. 免疫力

免疫力は体に侵入したウイルスや細菌を排除する防御機能で、十分に働くことで感染しても重症化しにくくなります。睡眠・栄養・適度な運動で免疫力を保つことが大切です。


400

ワクチンには生きたウイルスを弱めて使う「生ワクチン」と、死んだウイルスなどを使う「不活化ワクチン」があります。次のうち生ワクチンはどれ? 

A. インフルエンザワクチン B. 日本脳炎ワクチン C. 麻しん・風しん混合(MR)ワクチン D. B型肝炎ワクチン

C. 麻しん・風しん混合(MR)ワクチン

400

かつて日本では、ハンセン病患者に対して何が行われていた?

A. 国民栄誉賞の授与 B. 医療保護施設での自由な生活 C. 強制的な隔離政策 D. 感染していない人もワクチン接種  

C. 強制的な隔離政策

誤解と偏見により人権侵害が長く続き、現在もその反省が求められています。

500

感染症が成立するために必要とされる三要素を総称して何という? 

A. 免疫バリア B. 感染の三要素 C. 防御反応 D. 伝播条件

B. 感染の三要素


病原体(感染源)、感染経路、宿主の3つのことを言います。

500

汚染された水や食物を通じて病原体が体内に入る経路は何? 

A. 飛沫感染 B. 経口感染 C. 空気感染 D. 媒介感染

B. 経口感染


例)ノロウイルスやA型肝炎、コレラなど

500

咳やくしゃみの際に口と鼻を覆い、使用済みティッシュをすぐに捨てる行動を何という?

A. 呼吸法 B. 咳エチケット C. 公衆衛生 D. エアロゾル防止

B. 咳エチケット

咳エチケットは、咳やくしゃみで口や鼻を覆い、使用済みティッシュをすぐ捨てることで、ウイルスの飛散を防ぎ、周囲への感染リスクを減らします。

500

1980年に世界保健機関(WHO)により根絶が宣言された、 人類史上初にして唯一、根絶に成功した感染症は?

A. 天然痘

500

2019年末に発生し世界的に流行した新型コロナウイルス感染症の略称は何? 

A. SARS B. MERS C. COVID-19 D. H1N1

C. COVID-19

M
e
n
u