あげる・くれる・もらう
単語(たんご)
文型(ぶんけい)
grammar pattern
まちがいさがし
Spot the mistake!
100

(  )に何が入りますか。

私は友だちにプレゼントを(   )ました。

I gave my friend a present.

私は友だちにプレゼントを( あげ  )ました。

I gave my friend a present.

100

「けちな人」は どんな人ですか。日本語でこたえてください。

お金をぜんぜん使いたくない人

100

友だちが さむそうにしています。あなたは何といいますか。

1. セーターを着たらどうですか。

2. セーターを着るかもしれません。

3. セーターを着ようと思っています。

Example:

1. セーターを着たらどうですか。


100

まちがいの かず:1つ

私は先生にかばんをくれました。

私は先生にかばんをあげました

200

この文を「もらう」を使って書きかえてください。

「ともだちが私に花をくれました。」

私はともだちに花をもらいました。

200

「つきあう」の正しい使い方(かた)は?

a. レストランを つきあう

b. テレビを つきあう

c. 彼と つきあっています

c. 彼と つきあっています

200

日本で何がしてみたいですか。3つ こたえてください。

Example:

ふじさんに のぼってみたいです。

あきはばらに 行ってみたいです。

おいしいラーメンがたべてみたいです。

200

まちがいの かず:2つ

日本に住んでみたいです。日本はきれいし、たのしいだし。

日本に住んでみたいです。日本はきれいし、たのしいし。

300

正しい文はどれですか。

a. 私は母に かばんを くれました。

b. 母が私に かばんを くれました。

c. 母は私に かばんを あげました。

b. 母が私に かばんを くれました。


1. [recipient] は [giver] に [item] を もらう

2. [giver] は [recipient] に [item] を あげる

3. [giver] は [recipient = 私] に [item] を くれる


300

旅行のときにしないのはどれ?

a. そつぎょう

b. かんこう

c. よやく

a. そつぎょう

300

外国に旅行する時、どんな じゅんび (preparation)をしますか。3つ こたえてください。(use preparation form)

Example:

パスポートを とっておきます。

スーツケースを 買っておきます。

お金を おろしておきます。

300

まちがいの かず:3つ

三回に いっしゅうかん、バイトするよう思っています。

いっしゅうかんに三回、バイトしよう思っています。

400

Which sentence has a different direction of giving/receiving?

a. 私は おばあさんに とけいを もらいました。

b. おばあさんが 私に とけいをくれました。

c. 私は おばあさんに とけいを あげました。

c. 私は おばあさんに とけいを あげました。

400

なかまはずれの たんごは?
Which one is the odd one out?

「きょうしつ」「たてもの」「えいがかん」「けしょうひん」

けしょうひん

400

日本から友だちがあそびに来ます。何をしますか。3つこたえてください。(make suggestions using volitional form)

Example:

レストランで食べよう

買い物に行こう

アベニューでおみやげを買おう


400

まちがいの かず:4つ

日本旅行の前に、買い物したおきます。日本でたくさん買い物ほしいで、もっとアルバイトしたかもしれません。

日本旅行の前に、買い物しおきます。日本でたくさん買い物したいので、もっとアルバイトするかもしれません。

500

次の3文の意味を せつめいしてください。(英語 or 日本語):

    1.    私は先生にチョコレートをあげました。

    2.    先生が私にチョコレートをくれました。

    3.    私は先生にチョコレートをもらいました。


    1.    I gave chocolate to my teacher.

→ I am the giver. My teacher is the receiver.

    2.    My teacher gave me chocolate.

→ My teacher is the giver. I am the receiver.

    3.    I received chocolate from my teacher.

→ I am the receiver. My teacher is the giver.


    •    くれる focuses on the giver (someone gives me)

    •    もらう focuses on the receiver (I receive from someone)

500

学校でよくする かつどうは どれですか?(2つ)

a. はっぴょう

b. ちゅうい

c. さんか

a. はっぴょう

c. さんか

500

買ってみたけど、あまり好きじゃなくて使わなかった物がありますか?どんな物ですか。3つこたえてください。(Use a sentence qualifier to describe the item, no adjectives only!)

Example:

いちどしか使っていないアプリ

小さすぎて着られなかったTシャツ

ぜんぜんあそばなかったゲーム

500

まちがいの かず:5つ

A:きのうから あたまが いたいんです。かぜを ひく かもしれません。

B:くすりを飲みたらどうですか。それから、病完に行くほうがいいですよ。一人で行くられますか?

A:きのうから あたまが いたいんです。かぜを ひいた かもしれません。

B:くすりを飲んだらどうですか。それから、病行ったほうがいいですよ。一人で行けますか?

M
e
n
u