光1
光が真っ直ぐ進むことを「◯の◯◯」という。
光の直進
物体の表面に凹凸があるとき、光は様々な方向に反射する。この現象を何というか。
乱反射
音が出ている物体は、どうやって音を出していますか。
振動している。
地球が物体を中心に引く力を何といいますか。
重力
自ら光を発するものを何というか。漢字で書け。
光源
光が空気から水に屈折するとき、入射角と屈折角のどちらが大きい?
入射角
音の速さは、秒速何m?
340m
力のはたらきを1つ書きなさい。
変形させる。運動の状態を変える。支える。
入射角が34°だった。反射角の角度は?
34°
水から空気に光を通すとき、入射角をある角度以上にすると、光は水面で全て反射した。この現象漢字で書きなさい。
全反射
弦の振動のふれはばを何といいますか。漢字で書きなさい。
振幅
ばねののびと、加える力は比例する。この法則を何と言いますか。
フックの法則
凸レンズの光軸に平行な光は、ある一点で集まる。この点を漢字で書きなさい。
焦点
光源を焦点の内側に置いたときの像を何というか。漢字で書きなさい。
虚像
ある音を測定すると、0.25秒間に波が2つ観測された。この音の振動数はいくつですか。単位も一緒に書きなさい。
8Hz
体重83kgに加わる重力の大きさは?単位を一緒に書きなさい。
830N
光源を焦点の2倍の距離よりも、外側に置いた。実像の大きさは、光源と比べてどのような大きさになるか。
小さくなる。
焦点距離が14cmの凸レンズがある。5cmの物体を、凸レンズから28cm離して置いた。実像の大きさは何cmですか。
5cm
Aさんは、花火の光を見て4.2秒後に音を聞いた。花火から何m離れていますか。
1428m
2力がつり合う条件をすべて書きなさい。
板書します