政治
外国との関わり
経済・社会
文化
年表
100

政治-1

(1) (a) 銅鐸 (b) 高床倉庫,収穫した稲を保管する

(2) ヤマト王権

(3) ウ

(4) 応仁の乱

(5) (a) 武家諸法度 (b) 蔵屋敷

100

外国-1

問1 平清盛,イ  問2 ウ  問3 法隆寺

問4 エ  問5 勘合  問6 イ

100

経済・社会-1

(1) ㋐、㋓

(2) 農地改革により、自作農が大幅に増加したから。

100

文化―1

a.B⇒D⇒C⇒A

b.能

100

年表-1

1.三国干渉

2.孫文

3.イ

4.女性の参政権が認められ、はじめて女性の国会議員が誕生した。

5.エ

200

政治-2

(1) イ

(2) エ

(3) 御成敗式目

(4) (a) 三好氏 (b) ポルトガル

(5) ウ

200

外国-2

(1) ア

(2) ウ

(3) アメリカ-ア 日本―エ

(4) 日米安全保障条約

200

経済・社会-2

(1) イ

(2) エ

(3) ウ

200

文化―2

1.イ

2.奈良県には都が置かれており、そこに須恵器が税として運ばれたから。

3.エ

4.勘合貿易

200

年表-2

(1) イ

(2) ア

(3) 出費が増加したが、幕府から恩賞として土地がもらえなかった

(4) ウ⇒エ⇒イ⇒ア

300

政治-3

(1) ウ

(2) 地租改正

(3) エ

(4) 戦争で大きな犠牲を出したのに、賠償金が得られなかったから。

(5) イ

300

外国-3

(1) イ

(2) 天平文化

(3) ウ

(4) (a) ア (b) 堺

300

経済・社会-3

問1 エ  問2 ア  問3 楽市楽座

問4 ウ

問5 戦争遂行に必要な石油や天然ゴムなどの資源を確保するため。

問6 イ

300

文化―3

問1 遣隋使

問2 B

問3 (1) 19世紀 (2) 船の煙突から煙があがっているので、動力が蒸気機関であるとわかる。

問4 (1) 欧米の進んだ知識や技術を取り入れるため。

  (2) エ

5.オランダ

300

年表-3

1.日米和親条約  2.イ  3.エ

4.与謝野晶子

5.日本は日英同盟を理由に、連合国側に加わった。

6.ア⇒ウ

7.サンフランシスコ

400

政治-4

(1) ア

(2) C⇒B⇒D⇒A

(3) A 朝鮮戦争 B サンフランシスコ平和条約

(4) 戊辰戦争に勝利した薩摩藩や長州藩の出身者が、新政府の中心となったから。

400

外国-4

(1) ア

(2) 琉球王国

(3) C⇒D⇒B⇒A

(4) 朝鮮から来た通信使が、対馬藩を通して、将軍の代がわりごとに来日した。

400

経済・社会-4

(1) イ

(2) ア

(3) ウ

(4) 打ちこわし

(5) B⇒A⇒C⇒D


400

文化―4

1.太政大臣  2.ア  3.ウ

4.エ  5.ウ

6.都市部への空襲が激しくなり、児童が地方に集団で疎開した。

400

年表-4

(1) イ  (2) エ  (3) 産業革命

(4) ア,伊藤博文

(5) ア

(6) 政党政治がとだえて、軍部の力が強まっていった。

(7) イ⇒ア⇒ウ⇒エ

500

政治-5

1.(1) 和  (2) ウ  (3) 参勤交代

  (4) 民本主義  (5) 教育基本法

2.(1) ① オ ② エ

  (2) 政府の収入を安定させるため。

  (3) ウ⇒ア⇒イ⇒エ

3.(1) 寝殿造  (2) ア⇒エ⇒イ⇒ウ

  (3) ① 五箇条の御誓文 ② 明治維新

500

外国-5

(1) 下関条約

(2) ア-戦費 イ-賠償金が得られなかった

(3) ウ

(4) ウー西 エーソ連 

  オ―国交を回復した(日ソ共同宣言を出した)

500

経済・社会-5

問1 ウ  問2 万葉集  問3 ア・エ

問4 農民と武士の区別が明らかになったから。

問5 農村でも貨幣で物を買うようになったので、綿花などの商品作物を作って売り、貨幣を手に入れようとしたから。

問6 A

問7 地主の土地が小作人に与えられ、多くの自作農が生まれた。

500

文化―5

問1 エ  問2 ウ  問3 金色

問4 イ  問5 エ  問6 ア

500

年表-5

(ア) 2  (イ) 4  (ウ) 2  (エ) 1

(オ) 3  (カ) 2  (キ) 孫文

(ク) 4  (ケ) 1