縄文・弥生時代
飛鳥・奈良・平安時代
鎌倉時代
室町時代
安土・桃山時代
100

網目(あみめ)がついた土器の名前は?

縄文土器

100

聖徳太子が行った、大和朝廷の役人を12段階に分けて、家がらではなく、能力によって役人を取り立てた政策を何という?

冠位十二階

100

貴族のトップは太政大臣。では武士のトップは?

征夷大将軍

100

室町時代の3代目将軍の足利義満が建てたごうかな建物の名前は?

金閣

100

検地や刀狩を行った人物はだれ?

豊臣秀吉

200

縄文土器よりうすくてかたい土器の名前は?

弥生土器

200

大仏づくりのために力を貸した「行基」と日本の仏教の制度を整えた「鑑真」。日本人はどっち?

行基(鑑真さんは外人さん♪)

200

武士としてはじめて太政大臣(貴族のトップ)になり、中央の政治をおこなった人物は?

平清盛

200

室町時代、ふすまやかけじくに水墨画がえがれるようになった。京都の僧で自然を題材に数多くの水墨画をえがいた人物は?

雪舟

200

徳川家康が勝利し、征夷大将軍になるきっかけとなった天下分け目の戦いの名前を何という?

関ヶ原の戦い

300

のちに天皇と呼ばれる、4世紀から5世紀ごろに日本の国を統一した勢いの強いくにの中心人物を何というか?

大王(おおきみ)

300

聖徳太子が建てた世界最古の木造建築の名前は?

法隆寺

300

平氏の政治に反感をもつ貴族や武士が増えたのち、平氏を倒すための兵をあげた一族のトップはだれ?

源頼朝

300

銀閣を建てた義光の孫である8代目将軍の名前は?

足利義政

300

1549年、キリスト教のを伝えたスペインの宣教師の名前は?

フランシスコ=ザビエル

400

古墳がつくられはじめたころ、はた織りや建築、漢字、仏教など新しい文化を伝えた、中国や朝鮮半島での争いをのがれ、日本に移り住んだ人たちを何人というか?

渡来人(とらいじん)

400

中臣鎌足の子孫である貴族の藤原氏。その一族の中でむすめを天皇のきさきにして天皇の一族になることで政治を進めた人は?

藤原道長

400

源氏の将軍が3代で絶えてしまった後、北条氏がついていた将軍を助ける役職の名前は?

執権(しっけん)

400

足利義政のあとつぎをめぐっておこった戦国時代につながる11年間におよぶ大きな戦乱を何というか?

応仁の乱

400

村に住み、農業、漁業、林業などいろいろな仕事についた人々をまとめて何というか?

百姓

500

大阪府にある日本で最も大きい前方後円墳の名前は?

大仙古墳(仁徳両古墳)

500

蘇我氏をほろぼし、遣隋使や遣唐使などの留学生とともに、天皇中心の強力な国づくりを進めた政治の改革を何という?

大化の改新

500

将軍は、戦いで手がらを立てた御家人に新しく領地を与える。御家人は、戦いがおこれば、「いざ鎌倉」と一族を率いて将軍のもとにかけつけ、命がけで働く。このような御家人と将軍の強い結びつきを何というか?

御恩と奉公

500

室町時代に発展した、主人と家来の対立をこっけいに演じた演劇を何というか?

狂言

500

京都に近く、水運などの交通が便利な土地に信長が建てた城の名前は?

安土城