化学
生物
地学
R6 修学旅行
10

電解質が水に溶けて、陽イオンと陰イオンに分かれることを何というか?漢字で書きなさい。

電離

10

細胞に1つある、染色液で染まる部分を何といいますか。

10

北半球で太陽や月が真南にきたときを何といいますか?漢字で書きなさい

南中

10

大阪府、京都府、兵庫県があるのは何地方ですか?漢字で書きなさい。

近畿地方

20

塩酸を電気分解すると、塩素が発生した。どちらの電極から発生したか。

陽極

20

受精卵から胚が成長していく過程を何といいますか?漢字で書きなさい

発生

20

太陽系のうち、地球の直径の約11倍で、高速でじてんをしているため、しま模様や渦が見られる惑星

木星

20

USJが開園したのは何年?

2001年

30

ボルタ電池で銅板から発生する気体は何ですか?

水素

30

ヒトの細胞には46本の染色体が入っています。減数分裂による細胞には、染色体が何本入っていますか?

23本

30

地球は1時間で何度自転していますか?

15°

30

京都大学を象徴する建物は何?

時計台

40

アンモニアと塩化水素の中和反応による塩の化学式を書きなさい。

黒板に書きます

40

始祖鳥にある爬虫類の特徴を1つ書きなさい

口に歯がある、骨のある尾翼がある、前あしに爪がある

40

ある日、オリオン座が真南に21時になりました。2ヶ月後、オリオン座が真南に来るのは何時ですか。

17時

40

兵庫県で生産量日本一の食べ物は何?

のり

50

硫酸と水酸化カルシウムの中和反応を化学反応式で書きなさい。

黒板に書きます

50

メンデルは丸の純系としわの純系をかけ合わせて、子をつくると全て丸の種子でした。子の種子としわの純系の種子をかけ合わせると、何:何になりますか?

1:1

50

地球は地軸が23.4°傾いています。夏至の日、北緯20°の地点では太陽の南中高度は何度ですか。

46.6°

50

SDGsの正式名称を英語または日本語で書きなさい。

持続可能な開発目標

Sustainable Development Goals