When will the festival take place?
We hold six days from August 2 to 7 every year.
8月2日から6日までは夜間運行、8月7日は昼間運行と夜の花火大会・ねぶた海上運行が行われます。
How much does it cost to make one Nebuta float?
It costs 200 million yen!
総額約2,000万円です。そのうち、ねぶた師の報酬は約400万円で、その大半を材料費、人件費(電気関係・紙貼り等)に費やします。ですから、ねぶた師は本当にねぶたが好きでないとできませんね。
If it should rain on the festival's day, would Nebuta be put off?
No!!! It will not stop even if it rains. Nebuta has never been put off since it started!
What are Nebuta floats made of?
They are made of Japanese paper and wires.
針金に和紙を貼っています。新聞紙片面の大きさの和紙(奉書紙)を約2,500枚使用します。昔は竹で骨組みを作っていましたが、今は針金で作っています。
What is the origin of Nebuta?
We don't know exactly....
七夕様の灯籠流しの変形であろうと言われていますが、起源は定かでありません。青森におけるねぶたの記録では、享保年間の頃に油川町付近で弘前のねぷた祭を真似て灯籠を持ち歩き踊った記録があります。明治時代以降、青森では人形をかたどった灯籠(ねぶた)が主流となり、大型化していきました。昭和の初め頃までは担ぎねぶたが主流でしたが、現在のように大型化したのは戦後に入ってからです。
昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
What happens to the Nebuta after the festival ends?
Most Nebuta floats are to be broken up!
各団体によって異なりますが、ほとんどのものは解体されます。「ねぶたの家ワ・ラッセ」、他地域での催しで展示されるもの等、引き取り先が決まっているものはそれぞれ引き取られて行きます。また、その団体の自社のPR用として活用されることもあります。
Why are you saying "Nebuta"?
農作業の妨げをする眠気を送り出す習俗「ねむりながし」の「眠り」が「ねぶた」に訛ったといわれます。方言で「眠たい」=「ねぶたい」と言います。
また、アイヌ語の「ネプターン」(奇怪、不思議)からだという説もあります。
What is the meaning of "Rassera"?
It is said that "It is full of (sake or candle) (full)", and it is "Ipperasse" and "Lasse" remains.
「(酒またはろうそくを)いっぱい(一杯)出せ」がなまって「イッペラッセ」となり「ラッセ」が残ったものだと言われています。
Who create Nebuta?
Artist called "Nebutasi" do!
ねぶた制作者を「ねぶた師」と呼んでいます。ねぶた師は下絵(設計図)、全体の構造、色彩等を決めるねぶたの専門家です。制作にあたる人数は、ねぶた師を中心に、電気・紙貼りなどで延べ300人にもなります。
How can we join Nebuta matsuri?
All you need to do is to wear the costumes of Haneto! (If you want to rent Haneto costumes, you will pay around 4000 yen.)