ことば(1)
やすくて、かんたん、てがる な たべもの
ファストフード
でんしゃの中でたべる、おべんとう
えきべん
でんしゃ( )たべます Aに Bが Cで Dに Eを
C で
ひなまつり、こどものひ、おしょうがつ
ぎょうじ
カカオ
ごはん、みそしる、さしみ
ていしょく(定食)
からい、おいしい、あまい、すっぱい、にがい
A:された B:されてい C:し D:される
B:されてい
まる、しかく、さんかく
かたち(形)
日本でチョコレートはだれに、にんきですか
おとな&こども
ハンバーグ、スパゲティー、ピザ
ようしょく(洋食)
たくさんの人がたべるばしょ
食堂(しょくどう)
日本( )もちに、いろいろ( )しゅるい( )あります
の、な、が
スープのはいった、しょっぱいもち
ぞうに
なぜ子どもたちが、はたらきますか
おかねがないから(いきていくため)
そば、カレー、カツどん
わしょく(和食)
ごはん(こめ)、パン(こむぎ)、とうもろこし、じゃがいもの
しゅしょく(主食)
しなければ
もちのかたちは( )によって、ちがいます
ばしょ
チョコレートをたべるとき、なにをかんがえますか
ゆにゅう(輸入)
食べものがいつまで食べられるか、わかる日にち
しょうみきげん(賞味期限)
日本( )ごはん( )たべるとき、よく、はし( )つかいます。
で、を、を
なぜ日本人はもちを食べますか
かみさまから、ちからがもらえるとかんがえていました
わたしたちは、何をしないといけませんか
「こうへい」のいみをかんがえて、フェアトレードマークのついた、チョコレートをかう